赤澤亮正経済産業大臣に「Japan Mobility Show 2025」当社ブースを視察いただきました

東京ビッグサイトで開催中の「Japan Mobility Show 2025」において、赤澤亮正 経済産業大臣が11月3日、Cuebus株式会社のブースにお立ち寄りくださいました。

当日は代表の大久保より都市型立体ロボット倉庫「CUEBUS」並びに「自動物流道路」構想の中で当社が果たしうる役割についてもご紹介し、赤澤大臣からは「カーボンニュートラルの実現に向けて大変有意義な技術であり、今後ますますの発展に大いに期待している」とのご評価を賜りました。

当社は今後も、「遅れない」「止まらない」物流の実現を目指し、ハード・ソフト一体型のソリューションを通じて、スマートかつ強靭な物流社会の構築に貢献してまいります。

「Japan Mobility Show 2025」出展のご案内

当社は、2025年10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイトにて開催される Japan Mobility Show 2025 にて、自動物流道路仕様の「CUEBUS」を世界初公開します。

「自動物流道路」とは国土交通省が主導する新しい物流インフラ構想です。荷物専用の搬送路を整備し、24時間 365日、無人で安定的に荷物を運ぶ仕組みを目指しています。渋滞や人手不足などの影響を受けず社会の“動脈”を途切れさせない、日本の未来を支える次世代の公共インフラです。(国土交通省「自動物流道路(オートフロー・ロード)」

当社は、この国家プロジェクトの実証に採択された企業の一つとして参画し、技術で貢献します。

展示会名: Japan Mobility Show 2025
  会期: 2025年10月30日(木)~11月9日(日)
  会場: 東京ビッグサイト(マップ
 ブース: 西2ホール Startup Future Factory 内(会場マップ

● 世界初公開:自動物流道路仕様「CUEBUS」コンセプトモデル
実物大スケールで、「運ぶ」と「ためる」を一体化した新しい物流のカタチを体感いただけます。車両にはモーター・バッテリー・ギア・高精度センサーを持たないシンプルかつ堅牢な設計で、低コスト・高信頼性を実現します。

● 体験型展示:CUEBUSミニゲームコーナー
従来型のCUEBUS(75L・100kg積載モデル)を来場者ご自身の操作で動かせるインタラクティブ体験。未来の物流を“手で動かす”感覚をお楽しみください。

ブースでは実物大モデルと16枚の技術パネルを通じて、「自動物流道路」構想の実現を支える当社の先進技術をご紹介します。

物流を「遅れない」「止まらない」社会インフラへ。

当社はリニアモータ技術を核に、持続的で安定した物流基盤を築いていきます。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

「ファクトリーイノベーション Week 2025 名古屋」出展のご案内

当社は、2025年10月29日(水)~31日(金)にポートメッセなごやにて開催される ファクトリーイノベーション Week 2025 名古屋内の「スマート工場 EXPO」 に出展いたします。

本展示会は、AI・ロボット・人手不足対策・脱炭素など、製造業の“今”と“未来”が一堂に会する中部最大級のイベントです。

今回、当社は他社(IBM様・たけびし様)と共同で、都市型立体ロボット倉庫「CUEBUS」とAGV、ロボットを組み合わせた自律搬送デモを実施します。工程シミュレーション・設備制御・データ可視化をリアルタイムに統合した、ITとOTの連携による生産最適化を体験いただけます。ぜひご来場ください。

展示会名:ファクトリーイノベーションWeek 2025[名古屋]
  会期:2025年10月29日(水)~31日(金)10:00~17:00
  会場:ポートメッセなごや(MAP
 ブース:スマート工場 EXPO内「レッドハット」ブース(No.N46-1)

CUEBUS・AGV・ロボットアームを組み合わせた自律搬送装置デモ

入場には下記サイトより事前登録(無料)が必要です。
▶展示会公式サイト(来場登録ページ)

「第559回 VC推薦シリーズ Nextユニコーン特集」Morning Pitchに登壇しました

2025年10月9日(木)に開催された「第559回 VC推薦シリーズ Nextユニコーン特集」(主催:デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社/野村證券株式会社)のMorning Pitchに、当社代表の大久保勝広が登壇しました。

当日は、当社のリニアモーター駆動式ロボット倉庫「CUEBUS」の開発に至るまでの経緯を交えながら、今後の展開についてお話しさせていただきました。多くの方にご聴講いただき、誠にありがとうございました。貴重な機会を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

今後も当社は、最先端の物流システムの実現に向け、より一層取り組んでまいります。引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■ Morning Pitchとは
Morning Pitchは、毎週木曜AM7時から開催している、ベンチャー企業と大企業の事業提携を生み出すことを目的としたピッチイベントです。 毎週5社のベンチャー企業が、大企業・ベンチャーキャピタル・メディア等のオーディエンス約250名に対しピッチを行います。 2013年1月から開始し、2025年5月時点で約550回、累計約2,700社のベンチャー企業が登壇しています。 デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社、野村證券株式会社の2社が幹事となり開催しています。

公式サイト https://morningpitch.com/
X(旧Twitter) https://x.com/morning_pitch
Facebook https://www.facebook.com/MorningPitch

「Japan Mobility Show 2025」出展のご案内

2025年10月29日(水)より11月9日(日)まで、東京ビッグサイトにて開催される『Japan Mobility Show 2025』への出展が決定しました。当社が参画中の「自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム」に関連する製品の提示を予定しております。詳細につきましては、後日あらためてお知らせいたします。

Japan Mobility Show 2025 の公式サイトは こちら

「JAFIC サスティナブルファッション コトとモノの展示会」ご来場ありがとうございました

2025年5月20日(火)・21日(水)に東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催された「JAFIC サスティナブルファッション コトとモノの展示会」に出展いたしました。ご多忙の中、弊社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

展示会では、株式会社ビームス様に導入いただき、現在多くのアパレル企業様にご検討いただいている「CUEBUS Zラックver」の実機を展示いたしました。アパレル業界関係者をはじめ、非常に多くの皆様にご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。

また、20日には「CUEBUSが変える、次世代の物流システムについて」と題し、弊社代表・大久保が講演を行いました。貴重な機会を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。当日は多くの方にご聴講いただき、誠にありがとうございました。

今後も、最先端の物流システムの実現に向け、より一層取り組んでまいります。
引き続き、CUEBUSをご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

「国際物流総合展2024」ご来場ありがとうございました

2024年9月10日(火)より9月13日(金)まで、東京ビックサイトにて開催されました「国際物流総合展2024」(以下、本展示会)に、ご来場賜り深く御礼申し上げます。

本展示会では、トヨタL&Fブース内にて3階建て立体構造のCUEBUSを初公開し、プレゼンテーション並びにデモンストレーションを通して多くの方にご覧いただき、盛況のうちに終えることができました。

今後も当社は、最先端の物流システム実現を目指し、これまで以上に精進して参ります。
引き続きCUEBUSを何卒、宜しくお願い申し上げます。

「国際物流総合展2024」出展のご案内

2024年9月10日(火)より9月13日(金)まで、東京ビックサイトにて開催される、国際物流総合展2024に、「東1ホール」トヨタL&Fブース内に、CUEBUSを展示します。

本展示会では、3階建て立体構造のCUEBUSを展示します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

会場までの交通アクセスはこちらから

「物流倉庫ロボティクス・オペレーション展2024」ご来場ありがとうございました

2024年3月25日より3月26日まで、品川インターシティホール(東京都品川区)で開催されました「物流倉庫ロボティクス・オペレーション展2024」(以下、本展示会)のCUEBUSブースに、ご来場賜り深く御礼申し上げます

本展示会では、有名物流ロボティクス企業、倉庫システムベンダー企業、物流3PL企業など計30社による、最新システムやロボット技術等の展示、出展企業によるパネルディスカッションや企業セミナーが開催されました。当社は、SBSホールディングス様、東芝テック様とのパネルディスカッションや、CUEBUS GEN3を展示し、多くの方にご来場いただきました。
物流の問題の改善は一社だけで実現するのは限界があります。今後も当社は、世界最先端の取り組みを実施する企業との協業を通して、最先端の物流システム実現を目指してまいります。今後ともCUEBUSを何卒、宜しくお願い申し上げます。
(写真、SBSホールディングスとCUEBUSの集合写真)